丸池様

ユニバーサル観光

2017年09月11日 11:55


山形県にある神秘の泉「丸池様」へ行って来ました!

「丸池」にある看板より情報を・・・

県内唯一といわれる湧水のみを水源としているそうで

大きさは直径20メートル、水深3.5メートルです。

水はあくまで冷たく澄んでおり、水中の倒木さえもなかなか朽ち果てず、

まるで龍のごとく池底にひそんでいます。

「丸池様」なる信仰の対象となっており、けっして魚など捕ってはなりません。

この「丸池様」の社叢は全くの原始林なので、町の天然記念物にも指定され、保護につとめております。

との注意書きも・・・。

説明だけでもとても神秘的に感じますよね


そして実際の写真がこちら!!!





水の色は幻想的なエメラルドグリーンできれいでした!

光の差し込む角度によって色が変わるそうです。

丸池様にはこんな伝説もあります。

「後三年の役で、鎌倉権五郎景正が敵に目を射抜かれ、

三日三晩その敵を探し求め見事に討ち取ったあとにこの池で目を洗ったため、

この池に住む魚は鎌倉景正に敬意を表してすべて片目」

であると言われています。

鳥海山大物忌神社の境内地であるため手つかずの社叢が残っており、

地域住民からは古くから信仰の対象として大切にされてきました。

池自体がご神体となっているので「丸池様」と

呼ばれているそうです。




関連記事